学輪IIDA ~地域と大学をむすぶ新しいカタチ~

飯田高校と総合研究大学院大学が連携した事業「未知への挑戦」が実施されました

11月5~7日、飯田高校と総合研究大学院大学が連携して行う「未知への挑戦」が実施され、飯田高校の1・2年生が、国の様々な基盤研究機関に所属する博士課程の大学院生たちと交流しました。 この取組は平成30年度から継続して実施されており、今年は国 …

立教大学課題解決型インターンシップを実施しました

飯田市では、平成29年度より、NPO法人国際りんご・シードル振興会、南信州観光公社、阿智☆昼神観光局の三者と連携して、立教大学観光学部のインターンシップ受入れをしています。 今年度も、立教大学観光学部の学生が1か月間の課題解決型インターンシ …

令和5年度 南信州・飯田フィールドスタディを実施しました

8月9~12日に3泊4日の日程で、令和5年度南信州・飯田フィールドスタディを実施ました。このフィールドスタディは、全国の大学生を対象として、地方都市・飯田のまちづくりに実際現場に触れていただき、そこに関わる地元実践者のみなさんとの交流や、全 …

飯田学🍎大学「☆とクレーター講座」(全6回)を実施しました

学輪IIDA事務局(飯田市大学誘致連携推進室)からのお知らせです。 7月2日~12月6日にかけて、全6回の☆とクレーター講座を実施しました。 この講座は、東京農工大学朝岡幸彦先生の発案で、これまで年に1度実施している飯田学🍎大学の通年化に向 …

飯田学🍎大学事業【☆とクレーター講座】開催のお知らせ

長野県飯田市の遠山郷は、南アルプスユネスコエコパーク、日本ジオパークに認定されています。その標高1,900mに位置するしらびそ高原からは、南アルプスと中央アルプスを見渡す最高のロケーションから、都市部の光の届かない、美しい星空が一望できます …

令和5年度 学輪IIDA共通カリキュラムフィールドスタディ高校生参加者募集を開始しました

学輪IIDA共通カリキュラム実行委員会では、今年度も引き続き、8月~9月にかけて下記の3種類の大学生向けフィールドスタディを計画しており、平成30年度からは地元高校生のみなさんにもご参加いただけるよう、高大連携のフィールドスタディとして取り …

令和4年度学輪IIDA全体会を開催しました(パネルディスカッション動画公開中)

↓↓↓↓↓パネルディスカッション動画はこちらからご視聴いただけます↓↓↓↓↓ 【YouTube】令和4年度学輪IIDA全体会パネルディスカッション 令和4年度学輪IIDA全体会を開催しました。詳細な内容につきましては、以下をご覧ください。 …

8月19~21日に令和4年度共通カリキュラム「地域経済」FSを実施しました

令和4度学輪IIDA共通カリキュラム「地域経済」フィールドスタディ(FS)を実施いたしました。 本年度は、大月短期大学槇平龍宏先生を中心に、飯田の様々な事例を通して「外から稼ぐ産業」と「稼いだお金を内で回す産業」の双方の在り方を観ながら、地 …