学輪IIDA ~地域と大学をむすぶ新しいカタチ~

豊橋技術科学大学

豊橋技術科学大学

  “技術科学”は,技術を支えている科学を追及し、より高度で新たな技術を開拓する学問です。豊橋技術科学大学は,その技術科学の教育・研究・社会貢献を使命とし,昨年で開学35周年を迎えました。高度な技術開発能力・研究能力を備え,グローバル化時代 …

法政大学

法政大学

法政大学は、東京都内の3キャンパスに15学部、大学院14研究科と3専門職大学院を有する総合大学で、学生数2万8千人、院生数は2千人です。 学輪IIDAには、以下の教員が個人の立場で参加しています。 ◆石神隆(人間環境学部):地域計画、プロジ …

飯田女子短期大学

飯田女子短期大学

南信州の豊かな自然環境に恵まれた飯田女子短期大学は、浄土真宗の教えに則り「美しく生きる」を建学の精神に掲げ、健康・福祉・教育の仕事に携わる専門職の養成と、人間性と専門的知識・技術を有して社会に貢献できる人材の育成を行っています。 家政学科・ …

同志社大学

同志社大学

創立者の新島襄は「良心」を高く評価していました。「良心」が同志社教育の原点といえます。新島は9年間におよんだ欧米での生活を通して、キリスト教、とくにプロテスタントが文化や国民に与えた精神的感化がいかに巨大であるかを体得して帰国しました。その …

東京農工大学農学部地域生態システム学科

東京農工大学農学部地域生態システム学科

自然環境と人間社会の生産活動が共存する地域環境空間の設計が、本学農学部地域生態システム学科のテーマです。森林、農村、田園、都市などを含む空間をひとつの連続した「地域」として捉え、そこに広がる生態系に着目した新しい教育、研究を展開しています。 …

東京農業大学

東京農業大学

東京農業大学は、明治の英才榎本武揚により、徳川育英会育英黌農業科として1891年(明治24)に創設され、本年で121年を迎えます。この間、日本近代農学の祖とされる初代学長横井時敬博士の教育理念「稲のことは稲にきけ、農業のことは農民にきけ」「 …

大阪市立大学都市研究プラザ

大阪市立大学都市研究プラザ

大阪市立大学都市研究プラザは、2006年4月に創設されました。大阪市立大学は開学以来、都市の研究に注力してきた大学であり、その伝統の中から、都市再生へのチャレンジとして立ち上げた新しいタイプの研究施設です。 「プラザ」という名前が示すように …